虫垂炎や扁桃炎で2倍以上に増加する。

白血球は、人間の体を細菌やウイルスなどの病原体から防御する働きをしています。細菌が血液中に侵入したことを感知すると、そこへ急いで集まって、細菌を食べて分解する食作用を発揮します。あるいは免疫抗体を作って、その抗体によって細菌を殺したりします。白血球には主に5種類あり、それぞれ異なった働きをしますが、その総数を白血球数としています。赤血球細胞が血液1mm3中に何百万個とひしめいているのにくらべ、白血球数はふだん1万個を超えることはありません。しかし、細菌感染による急性の疾患があったときには、血液中に急増して病原体と闘う仕組みになっています。このため、虫垂炎、扁桃炎、肺炎、腎盂腎炎、膀胱炎、胆嚢炎などでは、白血球が15,000~20,000個に達します。いわゆる白血病(慢性骨髄性白血病)では、白血球数が30,000~50,000個、最終的には200,000~300,000万個という異常な増加がみられます。急性骨髄性白血病では、逆に3,000近くまで低下します。

数値が高い場合は虫垂炎、扁桃炎、腎盂腎炎、膀胱炎、胆嚢炎など。

数値が低い場合はウイルス性感染症の初期、急性白血病、全身性エリテマトーデス、再生不良性貧血など。